今回はN4にてDeleteと長時間に渡って交戦。
数人お休みしてた人がいて人数少な目だったというのもあるけど、
一時間半程度攻めて第3バリケを割ることが出来ず。
こちらの負けでした。
Del側はいつにも増して状態異常の散布が激しく、
配置の仕方も上手かったのでこちらがフルメンバーでも厳しかったんじゃないかな。
特筆点としては・・・
序盤はこちらに湾が居なかったので、相手のリンカにやりたい放題されていた気がするけど、
後半から湾が追加されたことでそれは大分解消されていた様子。
今回Del側は凍結 - 羅刹&ADSコンボ、DI(MMR散布) - 深い睡眠コンボ、FMJFの徹底、リンカの導入など、
状態異常と攻撃のコンボを活用してきたけど、実際にやられるとこれはかなり厳しいものがある。
というかそれ以前にFMの氷結状態を治す手段が少なすぎるせいか、常時氷結状態になっていて
まともに動ける環境ではなかった、というのもある。
もうFM修正(もしくはFM回復手段の増加)があるまではギロチン廃業しようかなと思うレベル。
ギロチンにとって氷結状態とはそれくらい辛いもの。
再R化でFMJF弱体化・解除方法増加さえ来てくれればギロチン強化なんていらないといってもいい。
まぁそれは余談として、今回の課題を抽出してみる。
・凍結 - 羅刹&ADSコンボ
ジョークを二人で回してた?のかわからないけどアンフロを一秒外しただけで凍る感じ。
ゴスとかつけたら即凍るのだけど、ゴスをつけてないと羅刹で一撃乙。
ギロチンで凍結耐性をつけようとするのは火力的に論外。
基本的に自陣LPだったのでニュマフォグはなし。
ニュマフォグ無しでこれに対抗するには、相手の修羅・ジェネをやられる前にやる戦法くらいしかない?
ちなみに羅刹は爆裂状態ではなくても撃てる模様。
つまりDisを入れても問題なく撃てるということ。
気脱をすれば撃てなくすることが出来るけど、うちのGで相手に気脱をする人はほぼ皆無な気がする。
気脱する暇があるなら羅刹で対抗しろという話になるかもしれないけど、
羅刹より気脱のほうが若干射程が長いので相手に撃たせずに撃てない状況に持っていけるという利点はある。
このあたりは運用する人の腕次第で有用かどうか変わってくる気がする。
・DI(MMR散布) - 深い睡眠コンボ
最近久しくMMR散布を見なかったけど、パイレクシアを飲用するようになった現状でやられると
かなり凶悪だと感じた。
そもそもDIが新毒を上書き出来るのって仕様なのかバグなのか。
新毒が上書きできることで民湾のパイレクシアがMMRに切り替わるので、
ここに深い睡眠をぶち込まれると復帰手段がなくなり、ギルド単位で機能停止に追い込まれる。
(通常深い睡眠は民湾の演奏スキルで解除する・・・のだけど民湾も眠ったままになるので解除できなくなる)
対応策として後方にサブの民湾を配置したとしても、子守唄は壁を貫通するのでサイドから狙われたらアウト。
そもそも民湾を複数用意できるギルドは多くない。
正直これに関しては根本的な対応策はなしといった感じ。
・FMJFの徹底
珍さん涙目
後衛とかもけっこうこれで落ちてた気がする。
・リンカの導入
カイトの仕様マジキチ
湾が居ればほぼ無力化が可能
こんな感じ。
総じて言うなら、ぼくのかんがえたさいきょうのじょうたいいじょう(=新状態異常)は早く修正か撤去されればいいと思う。
味方に関して言えば自陣の守りが甘いことと、攻めるタイミングを逃しすぎているのが課題か。
FMJFがギリギリ当たる位置で停滞するのはとてもよろしくない。
中途半端なところに居たまま進まないならもうソロで前に出ようと思った2011年の秋。
それがものすごい愚かな策だとはわかってるんだけどね・・・。
単体が相互に機能した複数に勝てるわけはない。
なんか余計な情報まで書いた気がするけど、今回のGvレポはこれでおわり。
PR