忍者ブログ
Garm鯖のとあるギロチンクロスのブログ。 Gvメインで活動中。
21 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

30 . April
しゃげき.jpg

ターゲッティング力UPの練習として、RJCのメンバーに教えてもらったゲームの結果。
100Pt前後まではちらほら出るのだけど、110Pt越えはなかったので思わずキャプってみた。
たまにやると結構熱中します。すぐ疲れますが。
頭のおかしな人が極めたら140Ptくらいまでは出そうな気がするけどどうなんだろう。

一応リンク貼っておきますね( ・ω・)っ射撃シミュレーションゲーム (大音量注意)


PR
24 . April
なんとRJC予選突破しましたー。

これで公衆の面前で試合をすることになったわけですね。
しかし当ギルドは課題が山積しているので、一回戦で健闘すら出来ずに負けてしまうことがないように
しっかりと練習で問題点を解決した上で本選に望みたいところです。

自分の課題としては、
・相手ガンバンに対するLPの反応
・蜘蛛の使い方
・状況変化への対応

このあたりを重点的に改善していきたいところ。
これらの項目に通ずることは、「画面全体を見渡して常に必要な情報を得られるようにする」こと。
教授の基本は視野を広く持つことなので、基本が出来てないということにもなるんですが、
これがなかなか難しい。
今の自分だと、取得したいと思っている情報の半分くらいしか得られていないので
もっと各確認行動を早くしてサイクルを速めることで対応出来るようにしたいです。

ただ、自分一人だけ意気込んでも勝つことは出来ないので
チーム力も高めて行けたらいいなぁ。


22 . April
明日RJCの予選決勝があります。
まだまだ先かと思ったらいつの間にかもうすぐそこまで迫っていた<('A`<)

対戦相手は今のところ勝率5分くらいのところなので本当にどうなるかわからない感じ。
というか最近の練習で自分もけっこうミスをしているし、チーム全体としても
いまいち連携が取れていない気がするのでかなり心配。

自分達の練習動画を見るとミスクリか何かで自陣に飛び込んできている敵がいるのに
落とせずそのまま帰してしまっている場面がちらほらあるので、正直そういうところはかなり気になります。
プリは基本はキリエに徹しても良いと思うのだけど、ここぞという時には必ずLAを入れられるようにしたいところ。

交代要員が居るのは良いけど、交代交代で練習すると一人当たりの練習時間が減るので一長一短だなぁ・・・。


■11/4/23追記
試合は土曜日じゃなくて日曜日やないか!
試合日を把握してないとか大丈夫か自分^q^


12 . April
ちょっと息抜きにキシッダンッにでも行ってみようと思った。

















































d8b2edd3.jpg

アッーーー!?


05 . April
3次職スキルの修正とステ・スキルリセットの再配布が来たようです。

修正は一気に来るのかと思ったけど何か3週に分けてとのこと。
一応具体的な変更内容については公式に載っていましたが。

以下は主に対人に関する影響予測と意見になります。
長いので興味のある方だけどうぞ。


今週の変更の目玉は

①状態異常Lv偏差の緩和
②凍結・石化耐性変更
③深い眠り関連スキルの使用制限解除

この三つらしい。

状態異常Lv偏差の緩和
これはGvプレーヤーなら皆望んでいたことだと思うので良いと思います。
ただ低Lvのユーザが楽しめる仕様を考えるなら、Lv差の補正率をもっと低くしたほうが良かったと思う。
例えばスタンならLv差1につき1%補正が付きますとか。(Vit120・Lv差20なら完全耐性)
上記の例は適当に考えたものなので良いかどうかはわかりませんが、
少なくともLv差2乗の数式を含んだ計算式はやめたほうが良いと思います。
結局今回の緩和策だと、Lv150に対抗するにはLv140程度はないと完全耐性にならないということだし。(Lv差が20もつけばステータスによる耐性はほぼ皆無になる)

救済するべきは現在Lv110~130のあたりに居る人なんじゃないのかな、と思わずには居られません。
個人的にはLv偏差なんていらないと思ってるくらい。
そもそもLvが上がることでHPの底上げとステータスの強化が出来るのだから、
それだけで低Lvと高Lvの間に十分すぎるほど差がつくと思うのだけど。
とりあえず状態異常偏差に関してはやるならもうちょっとガッツリやれという意見。


②凍結・石化耐性変更
これはGvに大きな変化を与えそうですね。
双方ともInt耐性からMDEF耐性になったようです。
既にアンフロ属性鎧を揃えてる人には関係無いかもしれませんが、持ってない人も多いと思うので。
3次実装当初は弱い弱い言われていた魚さんも、現在では広範囲・高火力の職として
認識されるレベルになっているんではないだろうか。
そのくらい魚の魔法は強力で、属性耐性装備をつけていなければLv150のキャラでも
CL(チェーンライトニング)、CrR(クリムゾンロック)等でMHPの半分くらいは簡単に持っていかれます。
氷結状態でJF(ジャックフロスト・短詠唱・CTなし?・LP貫通)をもらうと10k程度飛んでいきます。
(盾を持っていないGCでは属性耐性無しの場合20k飛んでいく)

そんな状況なので、属性服をつけて耐性を確保している人が多いと思うのですが、
今後はステによる凍結・石化完全耐性が取れなくなるため、アンフロ・ドル着用者が増えると思います。
V盾・ジニー肩・レジポで水耐性だけつければアンフロでもJFはさほど痛くなくなるようですが、
それ以外の魔法に対する耐性が落ちてしまうため、今までより後衛等は沈みやすくなるんではないでしょうか。
仕様変更で不凍タオや不凍ゴスが抑制できるのは良いんですけどね・・・。


③深い眠り関連スキルの使用制限解除
アルージョと安らぎの子守唄が解禁のようです。
ちょっと気になって安らぎの子守唄の性能を調べてみたんですが、

安らぎの子守唄

効果:範囲内の敵を深い眠り状態にする。
固定詠唱:1秒
クールタイム:10秒
射程:8
効果範囲:19*19(21*21と記述されているサイトもあり)
基本成功率:Lv5で98%

深い眠り
効果:移動、攻撃及びアイテムとスキルの使用ができなくなり、チャットすらできない状態にする。
また、深い眠り状態では通常の1.5倍のダメージを受ける。LAを重ねると通常の3倍になる。
耐性:Int(但しWLのような高Intキャラでもかかる?)、ナイトメアcでは防げない


・・・というような性能だった。
調べる前 → 「厄介だけど民・湾中心に10セルくらいだろうからなんとかなるかもしれない」
調べた後 → 「(゜д゜)」

どうみても今回の調整で一番の問題児だった。
何がまずいかというと、射程と効果範囲をあわせると17セル先の相手にまで届いてしまうこと。
通常のスキルだと直線で10セルまでなので、それ以上先の相手には攻撃できない。
攻撃は出来ない距離にいるのに、深い眠り状態にされてしまうことが十分ありえる・・・と。

更に深い眠り状態では通常の1.5倍のダメージを受けるようになる。
Lv150の後衛ならStb(ストームブラスト)をなんとか一撃は耐えれると思うのだけど、
ダメージ1.5倍になんかなったらどうみても確殺です、本当にありがとうございました。

ちなみに自分のGCも通常時はストームブラストをギリギリ一撃耐えれるくらい。

「耐性をつけることが出来ない・広範囲・一定時間完全に行動を制限する」という
異常な三拍子が揃ってしまっているんだけど本当に大丈夫でしょうか。
ROにとって完全に行動を制限するスキルはつまらなくなる一因だと思うのだけどなー。
単体指定ならギリギリありな感じ。(突出した超ユニットの抑制策が無いと困るので)
というか深い眠りってもしかしてリカバでも治らなかったりするのかな、だったら余計恐ろしい。
とりあえず、個人的な意見としては深い眠りはROにとって要らない子。


ゴチャゴチャ書きましたが今回の調整に対する意見はそんな感じです。





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/23 蓮さん]
[02/19 蓮さん]
[02/08 蓮さん]
[01/20 蓮さん]
[12/31 蓮さん]
最新記事
(05/14)
(04/28)
(03/18)
(03/03)
(02/27)
最新TB
プロフィール
HN:
癒月
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]